
KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)の評判を知りたい!メリットデメリットは?
この記事ではKIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)の評判や口コミについて紹介します。
子供のおもちゃってすぐ使わなくなって荷物になるし、処分も面倒なんですよね・・・
子供の成長に合わせて必要な期間だけおもちゃをレンタルすればそんな面倒もなくなります。
キッズ・ラボラトリーを利用するか迷ってる方はぜひこの記事を参考にしてみてください^ ^
KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)とは?

KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)は2020年1月にサービススタートした、おもちゃ(知育玩具)をレンタルできるサブスクリプションサービスです。
生後3ヶ月~8歳と幅広い年齢層に向けて、国内外から1,000種類以上の様々な知育玩具を返却期限なしでレンタルできます。
KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)の特徴

- プロのおもちゃコンシェルジュがプランニング
- 毎月おもちゃの交換ができる
- おもちゃ紛失、破損時の保証サービスあり
- 徹底した衛生管理とクリーニング
プロのおもちゃコンシェルジュがプランニング
自分でおもちゃを選ぶとどうしても好みが偏ったり、子供の年齢に合わないおもちゃを選ぶ可能性があります。
キッズ・ラボラトリーで子供に届けるおもちゃをプランニングするのは、
- 子育て経験がある
- 看護師免許を持っている
- 保育士資格を持っている
このように子育て経験のプロが担当しています。

子供の年齢に合ったおもちゃをプロが厳選してくれるので安心だよー
もちろん、個人の好みはあるので中には気に入らないおもちゃもあると思います。
そんな時は事前に相談することができます。
届くおもちゃをLINEで相談できる
- 『積み木』、『落とすおもちゃ』など希望のリクエスト
- 家にあるおもちゃと被らないように一部おもちゃを除外
- 出荷前に届くおもちゃを事前に通達
こういったことをLINEでやりとりできます。

LINEでやりとりできるからラクだよー
LINE以外にメール対応と電話対応も行っています。
どんなおもちゃが届く?
キッズ・ラボラトリーでは子供の年齢に合わせたおもちゃをプランニングしてお届けします。
届くおもちゃのメーカーは、
- ボーネルンド
- くもん出版
- エド・インター
- プラントイ
- エデュテ
- フィッシャープライス
などがあります。
公式サイトで実際に届くおもちゃを紹介していますが、かなり豊富におもちゃをレンタルできますよ^ ^
キッズ・ラボラトリーは毎月おもちゃの交換ができる
他のおもちゃのサブスクでは大抵2ヶ月毎の交換となっていますが、キッズ・ラボラトリーは毎月おもちゃの交換ができます。

この他、おもちゃ到着時のみ送料が1,100円発生します。
他社大手のトイサブは月額3,674円(送料無料)でおもちゃは2ヶ月毎の交換となっているので、キッズ・ラボラトリーは非常に割安と言えます。
さらにキッズ・ラボラトリーは毎月交換できるので、これは大きなメリットです。
毎月お届けコースでは初回に決める『発送基準日』に準じて、毎月おもちゃを届けることを前提としたプランです。
毎月おもちゃを交換できる他、送料のみで何回でもおもちゃを交換できます。
隔月お届けコースでは2ヶ月毎の交換、2ヶ月以内におもちゃを交換できるのは2回までとなっています。
キッズ・ラボラトリーはおもちゃ紛失、破損時の保証サービスあり

子供が使うから万が一おもちゃを壊したり失くしちゃうのが怖い・・・
キッズ・ラボラトリーでは月額+1,100円(税込)で加入できる安心紛失補償パックがあります。
加入すればレンタル中のおもちゃの紛失や破損時の負担を免除してくれるので、万一の時も安心。
とはいえ、おもちゃを雑に扱って良いわけでありません。
- 連続3回安心紛失補償パックのご利用が続いた場合
- 同時に2品以上安心紛失補償パックのご利用が続いた場合
このような場合は安心紛失補償パックの解約と商品の買取が必要となるようなので気をつけましょう。
徹底した衛生管理とクリーニング

安くレンタルできるのはいいけど、中古のおもちゃって衛生面が不安・・・
キッズ・ラボラトリーでは医療現場や介護施設で利用されている除菌水を利用して丁寧に清掃をしています。
サンドペーパーで研磨したり、布製は界面活性剤などを含まない石鹸で手洗いしたりと子供の体に配慮した丁寧なクリーニング。
これだけ丁寧な除菌清掃なら安心して利用できますね^ ^
KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)の口コミ・評判
キッズラボラトリーのおもちゃきた🥰
— たえこ@双子の育休中 (@otae_831) November 16, 2021
今まで2歳〜利用してたけど、1歳のおもちゃって新鮮✨
全部いい感じ!#おもちゃのサブスク#キッズラボラトリー pic.twitter.com/36THXp3Xgh
おもちゃレンタルのキッズラボラトリーから買い取ったジスター。
— もこ@ママ楽を目指し中 (@mocochat) May 10, 2021
これ初め全然遊べなかったんだけど、いつの間にか遊ぶようになったんだよね(๑•᎑•๑) pic.twitter.com/oivMxFb72B
今回のキッズラボラトリーの説明書を確認したら、
— チョコママ🍫2y&37w (@tyocolove222) July 2, 2020
前回)ポコポコくまさん
↓
今回)ポコポコパンダさん
に変更だった😭
すごい楽しみにしてたのにほぼ同じ😢
これを1000円かけて変更しなきゃいけないのかな…ミスじゃないのかな😭#キッズラボラトリー pic.twitter.com/aoaYIJd7ls
おもちゃレンタル、トイボックスからキッズラボラトリーに乗り換えることにした🧸
— しおむすび|塩野結子(ユイコ) (@shiomusubi_en) January 11, 2021
トイボックスは細かくリクエストできる点がよくて選んだし実際満足してるんだけど、そろそろ専門家にまるっと選んでもらいたくなってきて!
ニーズって変化するもんだなぁと改めて思った😂
いっぱいおもちゃがあって迷っちゃうねぇ💕@KidsLaboratory pic.twitter.com/GcNmvNWeIH
— 🎠つむぎ®︎6m (@tsumu_ttt) December 5, 2021
KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)のメリット

- 毎月おもちゃを交換できる
- 他大手より安く利用できる
- 30日間全額返金あり
毎月おもちゃを交換できる
他大手では2ヶ月毎にしかおもちゃを交換できませんが、キッズ・ラボラトリーなら1ヶ月毎に交換が可能です。
さらに、送料のみで何回でもおもちゃを交換できるので色んなおもちゃで遊ばせたい方には最適です。

飽きっぽい子供にもおすすめだよー
他大手より安く利用できる
大手のトイサブは2ヶ月毎の交換で月額3,674円(送料無料)となっています。
キッズ・ラボラトリーは、
- 毎月プラン:月額4,378円(2ヶ月で8,756円)
- 隔月プラン:月額2,574円(2ヶ月で5,148円)
これに商品到着時のみ送料が1,100円かかります。
トイサブが2ヶ月で合計7,348円に対して、キッズ・ラボラトリーは6,248円(5,148+1,100)で利用できます。
キッズ・ラボラトリーは隔月プランで2回までおもちゃを交換できますが、2ヶ月間おもちゃを交換しなければかなり割安で利用できますよ^ ^
30日間全額返金あり
これも他のおもちゃサブスク大手にはない強み、初回30日間全額返金ありです。

返金制度があると安心感があって手軽に利用できるねー
ただし、返金には条件があります。
公式サイト内の注意事項から確認できるので、必ずチェックしておきましょう。
KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)のデメリット

- 破損紛失時の補償は月額課金が必要
- 一括払い後の途中解約は返金なし
破損紛失時の補償は月額課金が必要
おもちゃの破損や紛失時に安心紛失補償パック(月額1,100円)に加入する必要があるのが難点。
他サービスでは課金不要で保証あり、紛失なども保証上限があるので月額必要なのはデメリットです。
とはいえ、遊んでる中での細かいキズや汚れに対しては負担不要なようなので、その点は安心。
一括払い後の途中解約は返金なし
キッズ・ラボラトリーは年間契約と半年契約もあります。
年間契約で一括払いすると10%引き、半年契約を一括払いすると8%引きになり非常にお得です。
ですが、途中解約時に残りの月の料金の返金はありません。
大手のトイサブでは返金制度があるので、この点も他と比較するとマイナスです。
まとめ:KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)はこんな人にオススメ
- 毎月いろんなおもちゃをレンタルしたい方
- 格安でおもちゃをレンタルしたい方
- 初回全額返金があるサービスを利用したい方
飽きっぽい子供だと2ヶ月もしないで見向きもしなくなるので、その場合は毎月おもちゃを交換できるキッズ・ラボラトリーがおすすめです。
やっぱりね、初めてのおもちゃを開けたときの子供のあの無邪気なハイテンションを見ると最高に幸せです。
サッカーで決勝ゴール決めた時くらいの喜びを見ると、なんだかこちらもテンション上がってきます。
みなさんも自分が子供の時、親から新しいおもちゃを与えられたら凄いハシャいでませんでしたか?
僕はあまり裕福じゃなくほぼプレゼントなど無かったので、おもちゃを目にした時はテンション最高潮だった記憶があります。
知育ももちろん大事ですが、何より子供が喜ぶ姿が一番大切です^ ^
んでまず!