- 自宅でおいしいワインを飲みたいけど何を選べば良いか分からない・・・
- せっかく買ったワインが自分の口に合わなかった・・・
- 結局いつも同じようなワインを選んでしまう・・・
一口にワインといっても様々な種類があり、高ければ美味しいというわけでもないのがワインの難しいところ。
ポケットソムリエなら、予算や好みなどをオーダーするだけでソムリエが厳選したワインをお届けしてくれます。
- ポケットソムリエの特徴
- ポケットソムリエのメリット
- ポケットソムリエのデメリット
- ポケットソムリエの口コミ・評判
ぜひ参考にしてみてください^ ^
ポケットソムリエってどんなサービス?

ポケットソムリエは、株式会社APERITE(アペリテ)が運営しているワインのサブスクリプションサービスです。
ワインに詳しくないと、どれを選べば良いか迷うしハズレを選んでしまう可能性もあります。
ポケットソムリエを利用すれば、予算や好みなどをオーダーするだけで、ソムリエが厳選したワインをお届けしてくれます。
ポケットソムリエでワインをセレクトしてくれるソムリエは、日本ソムリエ協会の資格や国際ワイン資格のWEST Level3以上の資格を持つ専門家に限定されています。
ワインのオーダーは柔軟に対応
ポケットソムリエでは予算や好みなどをオーダーするだけと言いましたが、これがかなり柔軟に対応してくれます。
- 赤ワイン
- 白ワイン
- ロゼワイン
- 白スパークリング
- ロゼスパークリング
- 甘口ワイン
- おまかせ
赤・白以外にも豊富に選択でき、味わいも選べます。(複数選択可)
予算も3,000円~50,000円まで千円単位で細かく希望でき、本数も1~50本と柔軟に対応。

自宅で一人飲みにもパーティーにも便利に利用できますよー
これだけでも充分ですが、必要に応じて『品種・産地・風味』など、さらに細かく要望できます。
配送頻度は1ヶ月か2ヶ月かを選ぶことができ、一度定期便の注文をすると次回以降指定した配送頻度でワインが届きます。
ワインの種類 | 6種類 |
予算 | 3,000~50,000円 |
お届け本数 | 1〜50本 |
配送頻度 | 1ヶ月か2ヶ月 |
送料 | 3,000~5,000円まで→1,000円 5,000~10,000円→600円 10,000円以上→無料 |
初回定期購入50%オフで利用できます。(さらに送料無料)
50%オフなら複数本注文しても安いので、初回でいろんな種類のワインを頼んでみるのがおすすめです^ ^
使うほどに好みを把握、自分専属のソムリエに
ポケットソムリエでは、過去にお届けしたワインを記憶し、そのワインへの評価やコメントを蓄積します。
過去のデータからプロのソムリエが好みのワインを選別してくれます。

使えば使うほどに自分好みのワインを届けてくれるようになりますよー
ボッタクられる心配がない

予算3,000~50,000円の金額に見合ったワインをちゃんと提供してくれるのだろうか・・・こっそり上乗せしたりするのでは?
確かにポケットソムリエでは、予算の20%をサービス利用料としています。
つまり、予算の20%分差し引いた金額のワインが届きます。
しかし、この利用料はワインのセレクト費用や仕入れにかかる費用が含まれており、他に不当な請求は取っていません。
提示した予算とほぼ同等のワインをセレクトしてくれるので、本当に美味しいワインを楽しむことができます^ ^
2回目決済以降いつでも解約できる
サブスクのデメリットって、最低利用期間があったり解約料が発生すること。
ポケットソムリエは、2回目決済以降であればいつでも解約できます。
解約方法も非常にカンタン、『現在購入中の定期購入』ページの『解除する』ボタンからできます。
定期購入を負担なく解約できるので、気軽に始めることができます^ ^
ポケットソムリエのメリット

- 初回50%オフ&送料無料
- 2回目以降定期購入の解約がいつでもできる
初回50%オフ&送料無料
ポケットソムリエを利用するにあたっての最大のメリットと言って良いかも、初回半額は安すぎ。
初回は送料も無料ですが、せっかく初回半額なので10,000円以上購入しちゃいましょう。(元々1万円以上は送料無料)

最高額の50,000円購入しても25,000円ですからね、安さがエグい!
2回目以降定期購入の解約がいつでもできる
サブスクって最低利用期間を設けていたり莫大な解約料が発生したりするんですが、ポケットソムリエは2回目以降ならいつでも解約できます。
これって非常に大きなメリットで、解約料があるとないとで初回利用するかの決断に雲泥の差が生まれます。
だって・・・もし自分に合わなかったときを考えると・・・
ポケットソムリエのデメリット

- サービス利用料がかかる
- 届くワインは到着まで分からない
サービス利用料がかかる
ポケットソムリエでワインをオーダーした際、利用の対価として設定予算の20%のサービス利用料が発生します。
つまり、設定した予算金額からサービス利用料20%を差し引いた金額のワインが届きます。
とはいえ、この利用料はワインのセレクト費用や仕入れにかかる費用が含まれてるので、そこまで割高ではないでしょう。
届くワインは到着まで分からない
具体的なワインの銘柄は到着までわかりません。
しかし、事前のリクエストに沿うようにワインをセレクトしてくれるので、ドキドキ感を楽しみましょう。
ポケットソムリエの口コミ・評判
ポケットソムリエ。これは良いサービスは!? pic.twitter.com/VdKQ6fbReg
— amaguri@🇵🇭フィリピン駐在してました (@amatsuamagurin) March 5, 2022
#ポケットソムリエ
— kinolife – キノライフ 「天才万博」ひたすら応援中 (@kinolife3) August 17, 2021
で注文した
赤ワインを今日は飲むよ!#赤ワイン#シラー
コルク貫通して
かけら落としちゃった
アイリスオーヤマの
ワインセラーで15℃設定
ちょうど良い温度。 pic.twitter.com/B8kuNDMpQI
\ワインのサブスクって何?/
— サブスクスタイル【公式】@サブスク専門メディア (@subscstyle) September 15, 2021
✅ワインは好きだけど詳しくはない
✅どこ産が好きとか言えるほどじゃない
✅お店に行くと選び方分からずソワソワ
✅定期的に飲みたいんだけど買いにいくの面倒
✅普段飲まない品種も開拓したい#ワイン の #サブスク はそんな人におすすめ🍷#ポケットソムリエ pic.twitter.com/18uLzXSFn9
まとめ:ポケットソムリエはこんな人におすすめ
- ワインに興味はあるけど詳しくなくて自分で選べない
- 自分で選ぶのが面倒
- 自分の知らない新しいワインに出会いたい
ポケットソムリエなら近所のお店では買えないようなワインやお店でも飲めないようなワインを自宅で手軽に飲むことができます。
いつもの食事においしいワインが加わるだけで、食事が何倍も美味しくなるんですよねえ。
余談ですが、僕はワインのツマミにチョコレートを食べるのにハマっています。
んでまず!