こんにちは、普段は漫画ばかり読んでいるたぎーです。
『習慣が変われば、人生が変わる』とはいうものの、それができたら苦労はしないんですよねっていうのが本音。(きっと僕だけじゃないはず)
『成功者がしている100の習慣』という本では、成功者がしている習慣を『成功のための格言』や『実際にどう実践すべきか』などと合わせて紹介しています。
ビジネスでは成功する人としない人の違いは何かというと、『真似するかしないか』だそうです。

確かに食べ物でもサービスでも、似たような作りのモノって結構あるね!
そう考えると音楽にも当てはまるなーと思いました。みんなビートルズを真似してそこから発展していきましたね。
この記事では『成功者がしている100の習慣』で紹介されている成功者の習慣の中から、個人的にこれならできそうだな、これは大事だなと思ったものをピックアップして紹介します。
成功者がしている100の習慣

- 夢を持っている
- 人の力を借りている
- 朝に一日の計画を立てている
- 一生、学び続けている
- 家計をきちんと管理している
- 大切なことに集中している
- 健康に気を配っている
- 友人を選んでいる
- 約束を守る
夢を持っている
成功する人は夢を追い求め、成功しない人は現実に流されている
まず何と言っても大事なのは、『夢を持つこと』。
人生という過酷なレースを楽しく有意義に生きるには夢が必要ですよね。夢がないと日々惰性を貪る怠惰な人生になってしまいがちです。
海賊王におれはなる!とかそんな大それた夢じゃなくて、『結婚したい』とか『今よりもっと割の良い仕事に転職したい』とかでも、それを達成するためにはどう行動すれば良いかと日々考える人生が始まりますよね。

もう僕なんかそれだけで人生楽しいです!
人の力を借りている
成功する人は恥ずかしがらずに「わかりません」と言い、成功しない人は自分の無知を認めない
これは非常にあるあるですよね、特に歳を取れば取るほど顕著に現れる気がします。
職場などで間違いを指摘しても謝罪の言葉もなく、よく分からない屁理屈を言って去っていく人とかいませんか?
僕の周りには結構います笑
確かに『分からない』と切り出すのは勇気がいる場面がありますが、そこで一歩踏み出すことで周りも意見しやすくなり、スムーズに物事が動くんですよね。
朝に一日の計画を立てている
成功する人は朝を制することで一日を制し、成功しない人は朝から遅れをとることで一日に敗れる
何事も最初が肝心。そうなんです、でもわかってはいても朝を制するのは難しいですよね。

7時に目覚ましをセットしたのに気がつけば7時30分・・・体だるい・・・眠い・・・布団から出たくない・・・
これには実はストレスやその人の意志の弱さというよりも、『生活面』の影響が大きい場合があります。
疲れた時には甘いものなんて思っている方は、一度糖質制限をオススメします。

僕は糖質制限することで、体も疲れにくくなったし朝の目覚めも目覚まし時計いらずになりました!
参考記事
糖質制限と疲労の関係!疲れたときの甘いものは間違い?
だるい、重い、朝がつらい…「目覚めが悪い人」におすすめしたい食事法とは? /マイナビニュース
一生、学び続けている
成功する人は絶えず新しい何かを学び、成功しない人は古い知識にしがみつく
学校を卒業したら学びは終わりではなく、実は学校を卒業してからが学びの始まりなんですよね。
学校で勉強したことって、社会に出てからは大半の人は使わない知識ばかりなんですもの。
例えば、保険や金融の知識をある程度身につけていないと、ぼったくり被害にあったり不要な保険などに加入し余分なお金を出費することになります。
これだと成功には遠のいてしまいますよね。
家計をきちんと管理している
成功する人は身の丈に合ったお金の使い方をし、成功しない人は稼ぐ以上に使ってしまう
なぜお金が貯まらないのか?給与が低いから?果たしてそれだけでしょうか。
年収300万なら300万の生活、500万なら500万の生活、こんな生活をしていたら一向に貯金はできないですよね。
お金があると使ってしまうという人は、まずは『天引き貯金』をしてみるのがいいですね。
手取りが20万なら最初から3万を別の口座に入れ、手取り17万として生活をします。

3万も!?無理無理無理ッ!
固定費を見直すと意外と無駄な出費が多いことに気づき、3万くらいなら削減することができますよ^ ^
- 携帯を格安SIMにする
- 車を持たない
- 独り身なら基本保険は不要
- コンビニに寄らない
例えばこういったことで貯金費用を捻出できます。
僕はこの辺りはリベ大の両学長という方のYoutubeで勉強しました。人生が激変するほど参考になることばかり紹介しており、非常に参考になるのでオススメです。
ちなみに最近書籍も出版しました。
あと他にもお酒を控えるとかタバコをやめるとかありますが、これに関しては僕はどちらも嗜んでるので何も言えません笑
大切なことに集中している
成功する人は一つのことに集中し、成功しない人は同時にいくつものことに手を出す
本書では、作家のJ・K・ローリングやスティーブ・ジョブズなどが一つの物事に全力で取り組んだことで成功を掴んだことを述べています。
世の中にはマルチタスクをしようとしてどれも中途半端なままおざなりになっており、本人だけが達成感を感じているという人がいます。
あれもこれもといろんなことに取り掛かるのをやめ、無理な頼み事はハッキリ断るべきですね。
これについては『エッセンシャル思考』という本がすごく参考になります。
この本は確か両学長がYoutubeで紹介しており、読んでみたら目から鱗なことしか書いてませんでした。
この本は物事を進めるにあたって非常に勉強になることが書いてあってオススメですよ。

一つのことに全力集中!!!
健康に気を配っている
成功する人は「健康第一」の価値を知っていて、成功しない人は「健康を後回し」にすることのリスクを知らない
生きることにおいてまず何が重要かというと、僕は心身ともに『健康』だと思います。
お金が無くても心身ともに健康であれば、元気に生きることができるし何でもできます。
逆に、お金があっても体調を崩して長期入院を余儀なくされたら、果たしてそれは幸せでしょうか。
医療費を稼ぐために一生懸命働いているような状況では意味がないですよね。
友人を選んでいる
成功する人は自分を成長させてくれる友と付き合い、成功しない人は悪影響を及ぼす友人と付き合う
一緒にいて面白くもないし不快な気持ちしか芽生えないなら縁を切るべきです。
仲良いフリして影で悪口言い合うような関係なんていらないですよね。
僕は100人の表面上の付き合いよりも、気の合う1人の親友が大事だと考えます。
約束を守る
成功する人はできない約束をしない、成功しない人は安請け合いをしてしまう
大小関係なく約束を守るということは、人付き合いにおいてかなり重要です。
人への信頼度って、約束を守るか破るかで大幅に変わりますよね。約束したことは必ず守る人というのはそれだけで信頼されます。
逆に些細なことでも約束をたびたび破る人は、「どうせあの人にお願いしてもな・・・」と信頼されなくなり、結果期待されなくなり何もお願いされなくなります。
そしてこれは僕の個人的意見ですが、約束を破る人って何度でも破るんですよね。
会う約束をしてもドタキャンする人は何度でもドタキャンするし、仕事の納期が遅れる人は何度でも遅れるし、浮気する人は何度でも浮気する人が多い印象です。
きっと、人からの信頼がどれだけ重要かということに気付いてないんだろうなと感じますね。
まとめ:『成功者がしている100の習慣』を取り入れて人生を激変しよう
とゆーわけで、『成功者がしている100の習慣』を読んでみて、「個人的にこれならできそうだな」、「これは大事だな」と思ったものをピックアップして紹介しました。
他にもたくさんためになる習慣が紹介されているので、ぜひ本書を手にとって読んでみてくださいね^ ^
本記事で他に紹介した本もオススメです。
この記事が参考になったら嬉しいです!
んでまず!