おはこんばんちは!5歳からジャンプ読んでるたぎーです。
みなさん、『友情・努力・勝利』してますか?
やはり人生においてもっとも重要な三原則といえば『友情・努力・勝利』です。この3つがあれば全ての物事はうまくいきます。
とゆーわけで、5歳からかれこれ25年以上ジャンプを読み続けてる僕が、このジャンプ漫画は最高に面白かったぜ!っていう作品をたくさん紹介します。
どれも超名作で人気の作品ばかりです。
>>>超絶怒涛におすすめの無料漫画アプリを出版社、ジャンル別に徹底比較して紹介【iPhone・androidで読みまくり】
それでは早速、紹介していくってばよ!
おすすめのジャンプ漫画!(昔の超名作)

アニメ化もされたり超大人気でテレビやメディアでももう何十回何百回と紹介されてきて、『もはや紹介する必要無くない???』って作品をまずはあえて紹介します!
へのつっぱりはいらんですよ!
北斗の拳
世界的な核戦争によって文明と秩序が失われ、皆が『ヒャッハー』する時代。暴力が支配する時代に現れた北斗神拳の伝承者「ケンシロウ」の熱い物語。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
原作:武論尊 作画:原哲夫 | 1983~1988年 | 全27巻 |
小学生の時にアニメの再放送めっちゃ観てました。漫画で読んでも面白いんですが、やはり「あべし」とか「ひでぶ」とか「おまえはもう死んでいる」とかの名言を聞けるアニメで観るのもおすすめです。
強きを挫き弱気を助ける、種もみの大切さを学べる問答無用の名作漫画です。
- おれの名をいってみろ!!
- てめえらに今日を生きる資格はねぇ!!
- てめえらの血はなに色だーっ!!
- わが生涯に一片の悔いなし!!
キン肉マン
地球征服を企む怪獣・宇宙人を相手に落ちこぼれヒーローキン肉マンが立ち向かう。連載初期はコメディ描写が多く微妙ですが、徐々に真骨頂のプロレスが増え始めます。
ラーメンマン、ロビンマスク、バッファローマンなど個性豊かなキャラに個性豊かな技が読者を虜にします。
僕も子供の頃アニメの再放送を観ては真似していました。
ゴー!ゴー!マッソーッ!
作者 | 連載期間 | 巻数 |
ゆでたまご | 1979~1987年 | 全36巻 |
作中登場する超人の大半が読者からのアイディアで考案したっていうのですごいですよね。ワンピースの作者がパンダマンというキャラを応募したのは有名な話。
子供の頃食い入るようにアニメを観て楽しんでましたが、大人になっても面白いです。キン肉マンⅡ世も面白い。
- へのつっぱりはいらんですよ!
- わたしの超人強度は・・・1000万パワーだ!!
- そんなもんへのつっぱりはいらんですよ!!
CITY HUNTER
キャッツアイに続く名作。新宿でボディーガードや探偵を請け負う『シティハンター』の活躍を描いたハードボイルド漫画。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
北条司 | 1985~1991年 | 全35巻 |
僕は当初シティ・ハンターってかなり大人向けだから、まさか少年ジャンプで連載してたことに驚きました。
子供の頃テレビでやってた名作アニメランキング特集的な番組で、北斗の拳同様毎回上位にランクインしてて、その度にもっこりのシーンを見た記憶があります。
魁!!男塾
不良少年達を全国各地から集め、超超超過激なスパルタ教育を施す男塾。
男塾といえばやはり『油風呂』や『撲針愚』に代表される『男塾名物』ですが、それに付随してどのキャラも個性が強くて一度見たら忘れられないです。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
宮下あきら | 1985~1991年 | 全34巻 |
過去にアメトークで特集されたこともある名作漫画。88年にはアニメ化もしましたが、PTAからの苦情が絶えず短期で終了してしまったようです。
ぶっ飛んだわけわかんねー漫画読みてえよ!って方はぜひチェックしましょう。
- 気にすんな おまえが弱いんじゃねえ 俺が強すぎるんだ
- 押忍!ごっつあんです!!
- わしが男塾塾長江田島平八である!!以上!!
Dr.スランプ
ペンギン村在住の発明家・則巻千兵衛が発明した人型ロボット『則巻アラレ』とその周りの人間達のハチャメチャな日常を描いたコメディ漫画。
1981年、1997年にアニメ化したドラゴンボール前の超人気作品。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
鳥山明 | 1980~1984年 | 全18巻 |
当時アラレちゃんを真似してオーバーオールの眼鏡っ子が急増したとかしないとか。「んちゃ」、「バイちゃ」、「ほよよ」など絶対流行るような言葉使ったりと、アラレちゃんってめちゃくちゃ魅力あるキャラですよね。
- んちゃ
- バイちゃ
- うほほーい
- ほよよ
- かっくいー
キャプテン翼
日本のみならず全世界のサッカーファンを虜にした超名作サッカー漫画。小学生編に始まり、その後も中学生からジュニアユース、果てはワールドユースなどかなり長いです。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
高橋陽一 | 1981~1988年 | 全37巻 |
キャプつばの愛称で知られている、サッカー漫画といえばキャプテン翼。オーバーヘッドキックやドライブシュート、スカイラブハリケーンなど子供が憧れる技が有名ですよね。
サッカー漫画でまず何を読むかといえばコレ、と言いたいところですがかなり長いので読むのが大変です笑
- ボールはともだちこわくないよ
- サッカーはおれの夢だ!!
- 勝った者が強いんだ!!
こち亀
亀有公園前派出所に勤務する両津勘吉と周辺の人物とのドタバタを描いたギャグ漫画。
初期は画のタッチもまったく異なり、作品としても両さんはもちろんあの中川や麗子もなかなかにぶっ飛んでいました。
途中から作者の趣味が色濃く反映された内容や時事ネタなどが主流になっていきます。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
秋本治 | 1976~2016年 | 全200巻 |
僕はジャンプで毎週読んでいたかというとそうでもないんですが、こち亀があるとどこか安心感がありました。
何がすごいって、40年間ただの一度も休載しなかった作者ですよね。ただただ尊敬します。
- 悩んだらまず「生きる」モードに切り替えてからスタートだ!それからどう生きるかを探せばいい!
- えらいやつってのは初めからワルなんかにならねえの!正直で正しい人間がえらいにきまってるだろ!
- 世の中で一番おいしいのは・・・家で家族と一緒に食べるごはんなんだよ
ハイスクール!奇面組
元は80~82年まで連載していた3年奇面組の続編になります。一応高校を舞台とした、「奇面組」と呼ばれる5人組と他個性豊かなキャラが織りなす学園ギャグコメディ。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
新沢基栄 | 1982~1987年 | 全20巻 |
こちらも僕が子供の頃にアニメの再放送をしており欠かさず観てました。80年代の作品なので今は感性が合わないかもしれませんが、僕は当時腹抱えて笑ってましたね。
子供だったからかな?
聖闘士星矢
この世に邪悪がはびこるとき、必ず現れる希望の闘士『聖闘士』!その拳は空を裂き!その蹴りは大地を割る!
作者 | 連載期間 | 巻数 |
車田正美 | 1986~1990年 | 全28巻 |
僕のお父さん世代に絶大な人気を誇っているであろう漫画。セイヤという名前の聖闘士に人生で2人会いましたもんね。
1986年にはアニメ化もしております。チャンピオンに移籍して続編がいくつか出ています。
- 五感すべて失われようと燃えろオレの小宇宙よ!
- うろたえるな小僧ども!!
- 乙女座のシャカ!!
幽☆遊☆白書
主人公の浦飯幽助が交通事故で幽霊となるところから物語は始まります。初期こそバトルのない日常の出来事を描いてますが、霊界探偵編からは人気キャラの飛影や蔵馬とのバトルがあったりと徐々に白熱していきます。
ピークの暗黒武術会から仙水編は何度読み返しても飽きないほど面白いです。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
冨樫義博 | 1990~1994年 | 全19巻 |
子供の頃にアニメの再放送でめちゃどハマりして、それからも何度も漫画とアニメで見た超名作です。アニメではオープニング曲とエンディング曲がとにかく最高すぎるのはあまりにも有名。
- 右ストレートでぶっとばす
- 真っすぐいってぶっとばす
- 右ストレートでぶっとばす
- 真っすぐいってぶっとばす
おすすめのジャンプ漫画!(王道・バトル・SF・ファンタジー)

それではここからは、『連載中』・『完結済み』・『年代』は問わず僕が5歳からジャンプ読み狂ってきて超絶最高に面白い、『今でも記憶に残り続ける超名作』から『現在進行形の名作』まで一挙紹介しますッ!
まずは「王道・バトル・SF・ファンタジー」からッ!
ドラゴンボール
なんでも願い事を叶えてくれる神龍を呼び出せる玉を探し求めたりいろんな奴らとバトルする漫画。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
鳥山明 | 1984~1995年 | 全42巻 |
読んだことない人はいても知らない人はいないであろう説明不要の超名作。子供の頃リアルに毎日読んでました。
僕が子供の頃にアニメで放送してた『ドラゴンボールGT』やとよたろうという方が作画している『ドラゴンボール超』もめちゃくちゃ面白いです。
- わたしの戦闘力は530000です
- クリリンのことかーっ!!!!!
- 地球を・・・なめるなよ・・・!!
ONE PIECE
海賊王におれはなる!
ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)を巡るロマンあふれる海賊漫画!
作者 | 連載期間 | 巻数 |
尾田栄一郎 | 1997~ | 99巻 |
僕は第一話の頃から毎週1話もかかさず読んでます。まず第一話が120点満点ですよね、鳥肌立ちます。
ガキの頃修学旅行で買った木刀でゾロの真似するほど憧れましたが、大人になっても憧れるほど魅力あるキャラがたくさん登場します。
子供受けする要素がたくさんあるのと同時に、第一話から続く膨大な伏線に大人も虜になる老若男女が楽しめるサイコーの漫画です。
ワンピースはくそ名言が多いです。胸が熱くなる名言集をぜひ堪能してください。
NARUTO
九尾を封印された落ちこぼれ忍者ナルトが英雄となるまでの物語!
作者 | 連載期間 | 巻数 |
岸本斉史 | 1999~2014年 | 全72巻 |
ワンピースと人気を二分する超大作。ナルトも第一話が120点満点!子供の頃読んで興奮しまくりました!
忍者ということもあって海外人気は圧倒的にナルトです!!!
ベラトールやUFCという格闘技団体の選手が暁のコスプレをしてナルト走りで入場したり、試合前に印を結ぶ真似をしたりと絶大な人気を誇っています。
初期は純粋な忍者漫画という感じで、途中から戦いだけでなく対話による解決を目指す描写も多数あったりと少年漫画らしからぬ一面もあります。
ナルトも老若男女問わずおすすめしたい漫画です!
- まっすぐ自分の言葉は曲げねェ・・・それがオレの忍道だ
- 賢いってのがそういうことなら・・・オレは一生バカでいい・・・
- 自分を信じない奴なんかに努力する価値はない!!!
- オレは火影になるまでぜってェ死なねーからよ!!
BLEACH
家族を守るため悪霊の虚(ホロウ)を退治する死神となった黒崎一護。
魅力的なキャラやストーリーが多数登場するが、作者がキャラを先に作りその時の思いつきで漫画を描いているようで、要所で矛盾点が見受けられる。
アニメ化、発行部数1億部突破の超人気作。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
久保帯人 | 2001~2016年 | 全74巻 |
オサレ死神バトル漫画といったらBLEACH。序盤から中盤にかけては熱いバトルが続きひたすら面白いです。
中盤以降からところどころ『おや?』って疑問が残る描写が増え始め、後半は思わず流し読みしてしまう微妙なバトルが展開されます。
とはいえ1億部突破だけあってその辺の漫画よりは圧倒的に面白いおすすめバトル漫画です。
- 俺は山ほどの人を守りてえんだ。
- てめえが俺より強かったら・・・俺が諦めると思ってんのか・・・?
- ・・・何・・・だと・・・
ジョジョの奇妙な冒険
第一部から二部はとにかく波紋を疾走させまくりィィィ!三部からお馴染みのスタンドが登場ゥゥゥゥゥゥ!!!それ以降は主にスタンドを用いたバトルまんがッ!
独特の擬音・台詞回しが魅力ゥ!登場するキャラも地味なキャラはまったくおらず、敵味方問わずどいつもこいつも個性的すぎて一度見たら忘れられないッ!
独特なキャラの立ち振る舞いはジョジョ立ちと呼ばれています。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
荒木飛呂彦 | 1987〜 | 130巻 |
少年誌としてはかなり大人向け、子供の頃はまったく読んでなかったけど大人になってからどハマりした漫画。
ジョジョ展が開かれた時は全国各地からジョジョマニアが集結し、会場の外で並んでいる際に一般人が見守る中各々思い思いのジョジョ立ちをしていたことでも知られています。
ハマらない人はまったくハマらないけどハマる人はとことんハマる漫画です。
ジョジョは個性的、それでいて胸を熱くする名言がとにかく多いです!哲学的な言葉もあったりして勉強になります!
バオー来訪者
ジョジョ前に描いていた漫画で、なんとも微妙な作品。こうしてみると荒木先生の画力の向上さは圧巻すぎバルバルバルバル!
他にも『魔少年ビーティー』や『岸辺露伴は動かない』など名作が数多くあります。
HUNTER×HUNTER
序盤は主人公ゴンがレオリオやクラピカとともにハンターを目指す物語。ハンター試験合格後は様々なアツいバトルが展開されまくります。
グリードアイランド編のゲームとしての完成度の高さ、そしてキメラアント編の超絶アツい展開の連続(特にラストは必見!)、どこを読んでも見所しかない超名作。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
冨樫義博 | 1998〜 | 36巻 |
連載開始序盤から休載やネームでの本誌掲載が目立ち、途中からはたまに出没しては数回連載をしてはまた休載の繰り返し。
しかしいつからかまったく連載再開されてません。果たしてこのまま未完の名作となってしまうのでしょうか。
しかし作品自体はかなり評価も高く、冨樫先生がいかに天才かが良くわかる作品となっています。
- そりゃ悪手だろ 蟻んコ
- おそろしく速い手刀 オレでなきゃ見逃しちゃうね
- もうこれで 終わってもいい だから ありったけを
レベルE
山形が舞台、宇宙人を題材としたSF漫画。オムニバス形式で話が展開されます。
キャッチコピーは『現在地球には数百種類の異星人が飛来し、生活している。そのことに気付いてないのは地球人だけ』
作者 | 連載期間 | 巻数 |
冨樫義博 | 1995~1996年 | 全3巻 |
幽☆遊☆白書、HUNTER×HUNTERとはまた違った作風で面白い。何気にアニメ化もしてます。
僕のヒーローアカデミア
世界人口の8割が超常能力『個性』を持つようになった超人社会!個性を悪用して悪さする敵(ヴィラン)!それを退治するヒーロー!
ヒーローの頂点で絶対的象徴であるオールマイト!そんなオールマイトに憧れる無個性の緑谷出久(みどりやいずく)こと通称デク!
これは無個性だったデクが個性を手に入れヒーローになるジャンプ王道バトル胸熱漫画である!
作者 | 連載期間 | 巻数 |
堀越耕平 | 2014〜 | 30巻 |
ワンピース、ナルトにつぐ第一話120点満点で名高いのがこのヒロアカ。何回読んでも興奮しっぱなし。
ヒロアカはとにかくハートが震える名言が多いのが特徴。無個性でひ弱だったデクたんが徐々に成長していきカッコ良くなっていくのが胸キュンです。
ワンピース、ナルト以外でジャンプの心震える王道バトル漫画を読みたいなら間違いなくヒロアカがおすすめです。
- 君が救けを求める顔してた
- 余計なお世話はヒーローの本質なんだって
- 誰も死なせない!君を救ける!!
呪術廻戦
人間離れした身体能力を持つ主人公の虎杖悠仁(いたどりゆうじ)は、特級呪物であった宿儺の指を食べ驚異的な力を得ると同時に、体内に取り込んだことで宿儺が復活してしまいました。
虎杖は死刑宣告されましたが、最強の呪術師「五条悟」の提案により死刑を免れました。その提案とは「散らばっているすべての宿儺の指を取り込んでから死ぬこと」。
呪術師と呪いの壮絶ダークファンタジー!
作者 | 連載期間 | 巻数 |
芥見下々 | 2018〜 | 16巻 |
第一話から一貫してずっと面白い超名作ダークファンタジーです。作者はブリーチにかなり影響を受けてるそうですが、どちらかというとHUNTER×HUNTERに近い気がします。
作品は進めば進むほどめちゃくちゃ緻密で複雑になっていき、週刊連載では話の内容についていけなくなった僕はとうとうコミックスを全巻購入しました。
- 生き様で後悔はしたくない
- 全力でお兄ちゃんを遂行する!!
- シャケ
鬼滅の刃
様々な呼吸を駆使し人間に仇なす鬼を退治する、もはや説明不要の感動のバトル漫画!
作者 | 連載期間 | 巻数 |
吾峠呼世晴 | 2016〜2020年 | 全23巻 |
突如として人気がビッグバンした作品。僕は連載初期は絶対10話打ち切りになると思って読んでいたら、徐々にメガ面白作品へと成長。
鬼滅の刃の個人的な最大の見所はなんといっても、『敵キャラの過去が切なすぎる』ところ。敵なのにどこか同情してしまう感動ストーリーがあるんです。
映画化もした『無限列車編』と『遊郭編』は超絶胸熱感動巨編になっていてめちゃんこおもしろいです。
チェンソーマン
悪魔が蔓延るこの世界。デンジは父親の借金を返済するために『チェーンソーの悪魔』のポチタと共に悪魔を退治するデビルハンターとして生計を立てていました。
そんなある日、デンジはヤクザに騙され見るも無残な姿になりやられてしまいます。
しかし!ポチタと合体し突如チェーンソーマンとして復活!公安のデビルハンターであるマキマさんに拾われ、デンジの壮絶な戦いが始まった!
作者 | 連載期間 | 巻数 |
藤本タツキ | 2018~2020年 | 全11巻 |
ジャンプとしてはまったく王道をいってなくてかなり異色のダークファンタジーチェーンソー漫画です。最初はなんだかよくわからん話の展開なんですが、徐々に面白くなっていき中盤から面白さがインフレします。
2020年12月にアニメ化も発表され、漫画も第二部をジャンプ+で連載予定、今後もますます楽しみなチェーンソーマンです。
Dr.STONE
突如世界が光に包まれ全世界の人間が石化!数千年の時を経て石化から復活した石神仙空が超絶科学を駆使して人類を石化から復活させるSFファンタジー!
作者 | 連載期間 | 巻数 |
原作:稲垣理一郎 作画:Boichi | 2017〜 | 21巻 |
まず作画がBoichiさんということでめちゃくちゃうまい、綺麗。あまり胸が熱くなるような描写はないけど、科学を駆使して子供から大人まで楽しめるような作風です。
石化の原因と結末が気になって読むのに没頭してしまうこと間違いなし。
ワールドトリガー
異世界からの侵略者「ネイバー」とそれに対抗する「ボーダー」の戦いを描いたSFバトル漫画。バトルはパワーインフレもなく基本的に戦術がモノをいう戦いとなっています。
各キャラあまり表情の変化や感情の爆発もないため少し熱気に欠けるところがありますが、クセがないので好き嫌いなく読める作品です。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
葦原大介 | 2013〜 | 23巻 |
ジャンプで連載途中から体調不良により長期休載が続いており、その後ジャンプスクエアに移籍しました。アニメ化もしています。
パワーインフレで無理矢理倒しちゃったみたいなのとか、矛盾するような話もないので安心して楽しめます。
トリコ
美食が流行となっているグルメ時代!自分の人生のフルコースの完成を夢見る美食家「トリコ」と、料理人の小松がグルメ食材を探す物語!
作品としては子供向けな内容だが、しっかりと王道しておりバトルも作り込まれていて面白いです。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
島袋光年 | 2008~2016年 | 全43巻 |
2011年にはアニメ化もされてます。この作品は当初読切として掲載されたんですが、その読切がすごい面白くて連載しないのかなーなんて思ってたらちゃんと連載されました。
世紀末リーダー伝たけしの頃からですが、しまぶーはバトル描くのが本当に上手いんですよね。
Ultra Red
生き別れた父に教わった破傀拳の修行に励む少年、閃!そんな閃の前に現れる数々の強敵!短期で連載は終了してしまったがめちゃくちゃ面白い格闘漫画!
作者 | 連載期間 | 巻数 |
鈴木央 | 2002~2003年 | 全4巻 |
後の七つの大罪に繋がる?隠れた名作格闘漫画です。この頃から圧倒的画力で迫力満点のバトルシーンはまさに歯車的砂嵐の小宇宙!
おすすめのジャンプ漫画!(ミステリー・スリル)

ここからはジャンプ屈指のミステリーやスリル溢れる作品を紹介していくんだよッ!
約束のネバーランド
ジョジョ第六部ストーンオーシャン以来の女性主人公。孤児院で育てられた子供たち、何も知らなかった彼らはある日自分たちの運命を知ってしまいます。
そんな運命に必死にあらがう物語。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
原作:白井カイウ 作画:出水ぽすか | 2016~2020年 | 全20巻 |
よくあるパニックホラー的な内容ではなく、めちゃくちゃよく話が作り込まれてて面白いです。
絶望しかないようなダークな内容なのに、主人公のエマの前向きな明るさがそれを感じさせずジャンプらしさを出してます。
アニメ化・小説化・映画化までしてる名作まんがです。
DEATH NOTE
めちゃんこ秀才でイケメンで運動もできる万能人間「夜神月」はある日奇妙な黒いノートを拾います。
ノートに書かれていたルールを読み、冗談でノートに名前を書いたら大変なことにッ!
そこから彼は闇へと堕ち、「新世界の神」を目指すのでした。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
原作:大場つぐみ 作画:小畑健 | 2003~2006年 | 全12巻 |
めちゃくちゃ面白いですが、小説読んでるのかと思うほど文字量多いので疲れます。イッキ読みには向いてません。
超緻密に練り込まれた展開も面白いんですが、ライト君の度重なるキャラチェンジが最高です。そんなライト君を実写版では叫び芸でお馴染みの藤原竜也が演じています。
映画・アニメ・ドラマなどにもなった一度は読みたい超名作です。
- 計画通り
- 言ってもわからぬ馬鹿ばかり・・・
- 私はLです
地獄先生ぬ~べ~
鬼の手を持つ小学校教師の「ぬ~べ~」が子供たちを守るため、妖怪や悪霊をその鬼の手で退治していく学園ホラーコメディ。
ちゃんちゃんこやメリーさん、はたもんばなどトラウマラベルの恐怖ストーリーもあれば、コメディやお色気もあり話の振り幅がすごい。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
原作:真倉翔 作画:岡野剛 | 1993~1999年 | 全31巻 |
僕は子供の頃毎週ドキドキしながらぬ~べ~をパラパラめくって、お笑い回かお色気回かを確認してから読んでました笑
たまにパラパラめくって恐怖シーンが飛び込んでくるとビクビク怯えたものです。『はたもんば』はあまりの恐怖にしばらく夜が怖くてたまらなくなりました。
魔人探偵脳噛ネウロ
謎を食糧とする魔人、脳噛ネウロ。魔界の謎を食い尽くしてしまったネウロは、脳髄の空腹を満たせる謎を求め人間界へと舞い降ります。
謎解き推理漫画とはいっても、実際は「魔界777ツ能力」という特殊能力で半ば強引に捜査が進みます。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
松井優征 | 2005~2009年 | 全23巻 |
おそらくは映画化もした暗殺教室の方が有名だと思うんですが、僕は断然ネウロの方が好みですね。
他の人は描けないような独特な作風、犯人の異常な心理描写や変態的なリアクションなんかが見所です。
おすすめのジャンプ漫画!(スポーツ)

ジャンプ屈指の青春やら感動やら興奮やらが詰まりまくってるスポーツ漫画を紹介するんだぜッ!
SLAM DUNK
説明不要のバスケ漫画!!!
作者 | 連載期間 | 巻数 |
井上雄彦 | 1990〜1996年 | 全31巻 |
スポーツ漫画といえばもうスラムダンク一択、果たして今後スラムダンクを超えるスポーツ漫画は現れるのかというほどの完成度。
スポーツ漫画で、しかも当時日本ではそこまで人気がなかった『バスケットボール』というジャンルでこんなに大人気になるなんて化け物ですよ。
一番面白いかどうかは別として、個人的に『一番完成度が高い』漫画だと思っています。
- 最後まで・・・希望を捨てちゃいかん あきらめたらそこで試合終了だよ
- 「負けたことがある」というのが いつか大きな財産になる
- おうオレは三井 あきらめの悪い男・・・
- 要チェックや!!
ハイキュー!!
主に宮城県を舞台とした超青春バレーボールまんが。
バレーをやるには小柄だけどとんでもない跳躍力の「日向翔陽」と、コート上の王様と呼ばれている「影山飛雄」を中心に、烏野高校で全国大会を目指します。
バレーボールの解説をちょくちょく挟んでくれたり、躍動感あふれる描写がカッコいい。そして何より心震える名言が多いのが特徴的。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
古舘春一 | 2012~2020年 | 全45巻 |
初期から中期にかけてのハイキューは名言がバンバンバンバン飛び出してきてそれはもうスラムダンクにつぐ勢いのスポーツ漫画です。
技とかを繰り出したりしない正統派スポーツ漫画で、青春して心震わせたい方におすすめです。
- 目の前の相手さえ見えてない奴がその先に居る相手を倒せるもんかよ
- 逃げる方が絶対後からしんどいって事はもう知ってる
- 負けたくないことに理由って要る?
アイシールド21
泥門(でいもん)高校に通う「小早川瀬那」はその爆速を買われ、泥門(でいもん)高校アメフト部主将のヒル魔に半ば強制的にアメフト部に加入させられ、「アイシールド21』として活動することになります。
元は部員が2人しかいなかった泥門(でいもん)高校アメフト部でしたが、セナ加入後は徐々に仲間が増えていき白熱したアメフトバトルが展開されます。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
原作:稲垣理一郎 作画:村田雄介 | 2002~2009年 | 全37巻 |
Dr.STONEの原作の稲垣理一郎氏、ワンパンマンの作画を担当している村田雄介氏と今考えると凄すぎるタッグが生んだ名作アメフト漫画。
アメフトなんてルールまったく知らないのにめちゃくちゃ楽しく読めましたからね。キャラ立ちしてて迫力あって、一度は読んで欲しいスポーツ漫画ですね。
- 何もしなかったから何もできなかった・・・!!
- ないもんねだりしてるほどヒマじゃねえ あるもんで最強の戦い方探ってくんだよ 一生な
- 勝つ気ねぇがんばりなんざ、何の意味もねぇ
黒子のバスケ
帝光中学校バスケ部は全中3連覇を誇る超超超強豪校!10年に一人の逸材が5人も揃った漫画みたいな世代は「キセキの世代」と呼ばれていた!
しかしそんなキセキの世代に幻の6人目がいるという噂が!そう、彼こそが幻のシックスマン黒子テツヤ!
作者 | 連載期間 | 巻数 |
藤巻忠俊 | 2009~2014年 | 全30巻 |
『模倣』とか『破壊の鉄槌』とか『天帝の眼』とかいろんな技が登場するバスケ漫画。バトル漫画ではないですよ?バスケから徐々にバトル漫画にシフトしていくとかそうゆうのはないのでご安心を。
バスケ漫画で『天帝の眼』って・・・何・・・だと・・・と気になる方は是非ご一読を。技系スポーツ漫画苦手な人はアレですが、普通に面白いです。
ライジングインパクト
ガウェイン七海というハーフで福島弁丸出しでキャラ立ちまくってる男の子がゴルフの魅力に取り憑かれ、いろんなやつらとアツいゴルフバトルをする物語。
陽気でプニプニしているガウェインがとにかく愛らしい、と思いきや頭をぶつけた衝撃で突如キャラが変貌したりする。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
鈴木央 | 1998~2002年 | 全17巻 |
子供の頃に読んでてどハマりして、大人になって読んでもどハマりしたんで、子供でも大人でも楽しく読める漫画です。
個人的には『七つの大罪』にも引けを取らない面白さだと思ってます。
テニスの王子様
テニスの名門中学に入学した越前リョーマが、仲間と共に全国大会を目指し勝ち上がっていく物語。
初期は普通のテニス漫画でしたが徐々に奇抜な技を使い始め、後半は思わず真似したくなるようなめちゃくちゃな技が飛び交う怒涛の展開に。
主な技に、『無我の境地』や『天衣無縫の極み』などがあります。テニス漫画です。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
許斐剛 | 1999~2008年 | 全42巻 |
連載当時は後半からあまり読んでませんでしたが、なんだかんだで面白い。途中からめちゃくちゃな展開になっていくんですが、今読むとこれはこれで面白い笑
真面目なのかふざけてるのか微妙なラインなのがまたいい。
アニメ化もしており、続編で『新テニスの王子様』があります。ちなみに略称は『テニプリ』です。
- まだまだだね
- 跡部王国
- そして俺は過去を凌駕する!
おすすめのジャンプ漫画!(ギャグ)

銀魂
基本は主人公の銀さんこと坂田銀時と志村新八と神楽を中心としたギャグが展開されるSFコメディーなんですけどおおおおおおおおお!!!
ギャグ以外にバトルやシリアスが時折入ることも。
独特な長めのツッコミと下ネタが特徴的。面白い回とそうでもない回の差が激しく、面白い回は本当に神がかり的に面白いです。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
空知英秋 | 2004~2018年 | 全77巻 |
個人的には漫画で読むより、アニメの方がツッコミとか楽しめて面白いかなーと思います。ギャグレベル高いのに、何気にシリアスシーンでもちょっと感動したりするような描写ぶっ込んできたりするんですよね。
アニメ化も実写化もした人気作品ですね。
- 小汚くても自分らしく生きてく事の方がよっぽど上等だ
- 子が親に会うのに理由が必要なのかよ
- やろうと思えばいつでもできるし やらないだけだから僕の場合!!
ピューと吹く!ジャガー
謎の笛吹き男「ジャガージュン市」、ギタリストを目指す「ピヨ彦」こと酒留清彦と楽しい仲間が繰り広げる、うすたワールド全開のシュールなギャグ漫画。
主要メンバーに浜渡浩満(さんずい多!)や白川高菜などがいる。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
うすた京介 | 2000~2010年 | 全20巻 |
うすたさんの代表作といったらマサルさんなんですけど、面白さでいうと圧倒的にジャガーさんの方が天才的面白さです。
ギャグって結構ネタ切れしそうなもんですが、バトルや感動も挟まずひたすらギャグを展開していくって実はめちゃくちゃすごいですよね。
実写版はなんとあの『要潤』がジャガー役を演じています。ハマーがおぎやはぎの小木さんっていうのがまた適任すぎる笑
- えーい もうわかんねぇからてきとうでいいか!!うん!!いいよ適当で!
- お前洗ってないイヌの匂いがすんだよ!
- そぉい!!
磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~
グダグダだらだらと生きているダメダメ武士の『磯部磯兵衛』と仲間たちの日常を浮世絵的画風で描く物語。ひたすらゆる~い雰囲気で物語は展開されていくのが特徴的。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
仲間りょう | 2013~2017年 | 全16巻 |
ジャガー同様ジャンプの一番後ろに掲載されていたので、なんかちょうど良かったんですよね。ワンピースとかいろんな作品読んで疲れた所に最後こうゆうゆるい作品で締めるっていうのが読んでて満足感がありました。
いそべえの良くも悪くも滲み出てる人間らしさが面白い作品です。
世紀末リーダー伝たけし!
見た目がおっさんの『リーダー的存在』であるたけしが、ポッポ小学校に転入しクラスの問題を解決したりしなかったりする物語。
序盤は1話完結のギャグコメディでしたが、マミー編やモービー編など徐々にバトル要素も加わります。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
島袋光年 | 1997~2002年 | 全24巻 |
ギャグレベル高くて、子供の頃アホみたいに爆笑してましたね。そして後にトリコを描いただけあってバトルも上手い。マミー編やモービー編はめちゃ面白いです。
ビルドキングはギャグなのかバトルなのか中途半端でよくわからず失敗しましたが、その点たけしは面白いです。初期衝動みたいなものを感じます。
子供はまずどハマりするであろう作品ですね。
- 「人に嫌われたい」なんて思ってる奴なんか1人もいないさ
- パーフェクト超人だとかオファーだとかワケのわからんスワヒリ語はよせ
- 3対1!!おもしれェ タイマンかーっ!!
いぬまるだしっ
下半身が常に丸出しのいぬまる君を主人公とした幼稚園が舞台のギャグ漫画。子供向けかと思いきや、時事ネタや他作品をネタにした笑いが多いです。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
大石浩二 | 2008~2012年 | 全11巻 |
他のジャンプギャグ漫画とはまた違った笑いを提供してくれます。時事ネタが結構多い印象なので、元ネタがわからない人はなんのこっちゃっていうギャグが多いかも。
同作者のトマトイプーのリコピンという作品もおすすめです。
ボボボーボ・ボーボボ
マルハーゲ帝国に支配された地球では、人類を丸坊主にすべく結成された毛狩り隊が横行していた!
そんな毛狩り隊から人類の髪の毛の自由と平和を守るため、鼻毛真拳の使い手である『ボボボーボ・ボーボボ』が立ち向かう!
作者 | 連載期間 | 巻数 |
澤井啓夫 | 2001~2007年 | 全28巻 |
奇想天外すぎるギャグ漫画、めっちゃハマるかめっちゃハマらないかのどちらかだと思います。オチも特に無いし展開もめちゃくちゃで理解できない人は絶対理解できないでしょう。
ハリウッドザコシショウを初めて見た感覚に近いですかね。
僕も当時は意味が分からなかったんですが、僕がようやく時代に追いついたのかあらためて読んだら超ハマりました笑
何気にアニメ化もしており、銀魂同様アニメで観た方が面白いかも。
おすすめのジャンプ漫画!(不良)

ろくでなしBLUES
吉祥寺の帝拳高校に通う前田太尊と親友のカツジとヨネジたちが繰り広げるアツい不良漫画。ジャンプでは珍しい『不良』というジャンルで黄金期に人気を博しました。
序盤は校内や吉祥寺内でのイザコザが多いですが、四天王が登場してからは青天井で面白い。
最初はとんでもないワルだった人間も、前田太尊にぶっ飛ばされてからはちょっとまともな人間になってたりするのがジャンプらしい。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
森田まさのり | 1988~1997年 | 全42巻 |
ジャンプらしく不良漫画だけどドロドロしてなく爽快感バツグンの作品。
不良とはいっても主人公の通う帝拳高校はそこまでの不良学校でもなく、前田太尊たち自体も周囲から怖れられるワルって感じでもないので好感がもてるキャラ設定。
作中にはブルーハーツのメンバーをモチーフにしたキャラも登場します。
- 力が信頼を生むんじゃねぇ 信頼が力をくれんだよ
- 借りがあるからってワケじゃねえ 男をあげたくてよォ
- ナメられやがって この握り金玉が
ROOKIES
昔は春の選抜甲子園出場まで果たした伝統ある野球部だったが、部員の不祥事によって活動停止に追い込まれ不良の溜まり場となっていたニコガク野球部!
そんなニコガクに赴任してきた野球なんて全く知らない教師の川藤幸一!川藤はそんな野球部を見て自ら顧問となって野球部再建に乗り出した!
不良たちが川藤のアツい気持ちに心動かされ、野球で全力で青春していく感動胸アツ漫画!
作者 | 連載期間 | 巻数 |
森田まさのり | 1998~2003年 | 全24巻 |
ドラマ化、実写映画化もされているので知ってる人も多いと思います、一度読んだら涙が枯れること間違いなしの超名作不良野球漫画です。
ニコガクの不良たちが野球に目覚めるまでの物語がまず最高に面白い。当時まだ小学生でしたがめっちゃ興奮して感動しましたもんね。
後半は作者体調不良で休載が続きなんとも微妙な終わり方をしましたが、序盤から中盤にかけてはマジで感動巨編です。
- 夢にときめけ!明日にきらめけ!
- 志の大きさはその人間の大きさだ 夢を持った人間をバカにするな
- 人間育てる気がないなら教師やめてもらえませんか
- 人に好かれたいなら人を好きになる事だ
- 俺たちのグラウンド汚すんじゃねーよ
BOY
世界征服の野望を持つ無敵の男「日々野晴矢」、画家志望で喧嘩は弱いけど根性がある「岡本清志郎」、バンドマンで喧嘩も強い「一条誠」が織りなすどこかオシャレな不良漫画。
作者 | 連載期間 | 巻数 |
梅澤春人 | 1992~1999年 | 全33巻 |
コギャルなど当時の時代背景が感じられる描写が目立ちます。
日々野晴矢は傲慢でオレ様で襲ってくる敵には容赦ないが、弱いものいじめはせず意外と女子供にも弱い。背中から金属バットやフライパンを出したりと、思わず真似したくなるようなキャラ設定で憧れます。
不良漫画なのにクマが登場したり、水深100Mまで素潜りしたりと何気にぶっ飛んだ描写もあったりします。
- たとえ何百億円つまれようと心まで売る気はないわ!!
- 人を動かすのは金と暴力だけじゃねェーってことを音楽がおしえてくれたんだ・・・悔いはねえョ!
- なりたいモンになりゃいいじゃねーか てめーの人生だ!!
べるぜバブ
天下の不良高校でも最凶と恐れられるヤンキーの「男鹿辰巳」は、ある日喧嘩の最中に赤ん坊を拾う。
実はこの赤ん坊、人類を滅ぼすべく送られてきた魔界の王の息子だった!!!ひょんなことから魔王の息子を育てることになった男鹿の波乱万丈な日々が始まったッ!
作者 | 連載期間 | 巻数 |
田村隆平 | 2009~2014年 | 全28巻 |
不良系にカテゴライズすべきでない作品かもしれませんが主人公も不良ですし一応。
ギャグ要素強めだけどバトルもあってベル坊も可愛くて、ゆるりと読めるおすすめ作品です。
- オレは弱いしケンカも怖いけどそんなもん友達をやめる理由には全然ならないぞ
- ダチがやられて黙っているのは男ですらねぇ
- あいつがどんなに強くなろうがオレが止めてやる
まとめ:ジャンプは最強コンテンツ

ジャンプってやっぱりどれも最高に面白いだけじゃなく、興奮や感動など心震わせる作品が多いですよね!
ジャンプ本誌はそりゃあもう爆裂に面白い作品ばかりなんですけど、実は最近本誌よりもジャンプ+の方がクオリティがめちゃくちゃ高いんですよね。
『え・・・?これなんで本誌で連載してくんないの・・・?』
そんな作品が数多く掲載されています。
ジャンプ+っていうのはいわゆるジャンプのウェブ版みたいなもんなんですが、ジャンプの作品を読めるのはもちろんのこと、『ジャンプ+オリジナル作品』がとにかくめちゃくちゃ面白いんです。
スパイファミリーとか地獄楽とか聞いたことないですか?あれです。
しかもジャンプ+の凄いところって、『連載中のジャンプ+オリジナル作品が初回全話無料』なんですわッ!


とゆーわけで5歳からジャンプを読み狂ってる僕のジャンプ愛をぶちまけてみました!今後も忘れていた過去の名作など思い出したら、また今後さらなる超絶面白作品が登場したら随時更新していきます!!!
この記事が参考になったら嬉しいです。
んでまず!
▼この記事を読んでくれた方におすすめの記事がこちら
▼漫画好きおすすめの電子書籍ストア